「体調がつらいけれど、言い出せない」「理解したいけど、どう聞けばいいかわからない」
そんな”すれ違い”が、働く現場では少なくありません。
女性の身体は月経・妊娠・更年期など羅英夫ステージによって変化し続けます。
本セミナーでは”身体と働き方の両立”をキーワードに、職場の環境づくりや対話のあり方を学びながら、女性の活躍を支える風土づくり(女性活躍推進)に取り組みます。
互いを思いやり、力を発揮し合えるチームを一緒に考えましょう。
▼概要
「なぜ女性の身体は疲れやすいのか」
-体のリズムを科学的に理解する
「職場のすれ違いあるある」
-リアルケースから一緒に考えるミニディスカッション
体感ワーク:「男女で話してみよう」
-対話のワークアウトセッション”話しにくいことを話せる空気”づくりのコツを体験
「経営者としてのアクションプラン作成」
▼対象
・起業して間もない、これから起業を考えている方
・今お勤めの職場で「働き方を変えたい」「チームを良くしたい」と思っている方
・女性経営者の方はもちろん、女性スタッフがいる・採用予定の事業者の方も大歓迎です。
■開催日 12月10日(水)14:00~16:30
■参加費 無料
■定員 25名
■会場 とよなか起業・チャレンジセンタ―
■会場住所 豊中市庄内東町2-1-4庄内駅前庁舎2階
公共交通機関のご利用をお願いいたします。
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用くださいませ。
【問い合わせ先】
電話:06-6335-4375
【講師の紹介】
看護師
間宮 美穂 氏
日本メディカルフェムケアアカデミー校長
看護師として婦人科・産婦人科・形成外科に10年間勤務。
その後、産後ケアの開発に携わるため病院勤務の傍らエステスクールに通い、国際ライセンスを取得。
美容・健康・産後ケアをテーマに、30年以上にわたり女性の身体と心に寄り添ってきました。
正しい知識と情報を伝えることで、女性がより健やかに人生を楽しめるようにとの想いから、
「日本メディカルフェムケアアカデミー」を開校。
